fc2ブログ

ケーキを切れない非行少年たち

続きを読む

スポンサーサイト



微生物燃料電池

燃料電池は、水素と酸素から水ができる酸化還元反応から電気を取り出すシステムです。
実は、生物の有機物と酸素から二酸化炭素と水ができる酸化還元反応からも電気を取り出すことができ、Amazonで購入することができるのです。驚きの商品を以下にご案内いたします。

事例に学ぶトレードオフを勝ち抜くための総合技術監理のテクニック―リスクマネジメントのすすめ

総合技術監理とは、国家資格の一つ、技術士の技術部門の一つです。
品質管理、情報セキュリティ管理、人的資源管理、リスク管理、環境管理の5つを総合的に管理する方法です。
その5つの管理で、あちらたてれば、こちらたたずというような問題、すなわちトレードオフ問題が絶えず出てきます。

そのトレードオフ問題の解決に有用な本をご紹介します。



また、オリハルコンさんが書かれたこの本のカスタマーレビューを以下に引用します。


一ヶ月半、じっくりノートしながら読んだ結論です。以下の点が良かったです。レビューがいいの、わかります。

◆トレードオフに晒された時の、具体的な対処法
「公益、法律、要求事項や、法律等を優先」「0か100ではなく、リスクに応じた対応をする」など、具体的に直面した場合の対処法が書かれている。

◆抽象的な語句の、具体化
情報管理における「情報の機密性、完全性、可用性」や
社会環境管理における「戦略的環境アセスメント」など
青本だけではいまいちピンとこない語句を、実例を挙げた上で説明していて、総監初受験勉強中の私にはわかりやすかった。

◆ビジネス本でもあり、テキストでもある
一般的なビジネス本としても役立つでしょうが、あくまで総監試験(青本)を意識したテキストとしての書籍である。

◆多分野に及ぶ
私の専門は建設ですが「原子力」「生物多様性」「水道システム」「京速プロジェクト」など科学技術に関することから
「年金問題」「青少年の進路」などあらゆる分野における「リスクマネジメント」と「総監的視点」が記載されている。

◆余談
余談ですが、上述「青少年の進路」「年金問題」やコラム「子供の習い事に思う」などは、普通に子を持つ親として、また自分の将来を見つめる上で目からうろこでした。大変参考になりました。

◆トピックによる熱量の差
これは、他者さまがレビューされてましたが、複数の著者が「総監」視点で書いたものを一元的にまとめたスタイルになっておりますので、やむを得ないと思いました。

半島を出よ

二〇一一年春、九人の北朝鮮の武装コマンドが、開幕ゲーム中の福岡ドームを占拠した。さらに二時間後に、約五百名の特殊部隊が来襲し、市中心部を制圧。彼らは北朝鮮の「反乱軍」を名乗った。さらなるテロの危険に日本政府は福岡を封鎖する。いまや九州は反乱軍の占領下となった。



<上位レビューコメント>
村上龍は、「作家は社会の目である」という意思がいつも背後に感じ取れて好感度が高いです。この作品もリアルな現実に思えてくる。鋭く現実を見抜くセンスが、ぼんやりしたノンポリ社会の日本に怖い現実が潜んでいることを知らせてくれます。

--------------------------------------------------------------------------------------------
10年ほど前に書かれた作品なのに、現在の北朝鮮情報を彷彿させるような内容で、小説家の現状分析能力に感服。

30年ほど前にコインロッカーベイビーズを読んで以来、村上氏の作品は読んでいなかったが最近オールドテロリストを読んで再び村上氏の作品への読書欲が起き、この作品のタイトルに惹かれて購入した。

登場人物が多く、武器の固有名詞、建物の構造、など興味のない事柄が多く読み進むのに疲れた部分もあったが、この荒唐無稽な物語が絵空事に終わらないためには必要な記述だと思った。

社会という集団からはじき出されて自分の世界に閉じこもる少年たち、軍事という圧倒的な暴力で国に帰属する北朝鮮の精鋭部隊、個の論理と国という集団の論理が対立する。勧善懲悪という対立ではなく、やりたい事をやるという少年たちの単純明快な論理。彼らには生への渇望はない。むしろ、生きにくい世界を破壊する事が自分の死と同義語であっても破壊したいから破壊するという単純さ。ヒーローってそんなものかもしれないな・・

最終章の巨大ホテルが爆破され崩れ落ちるシーンがスローモーションのように目の裏に映像を結んで美しかった。

地球温暖化との闘い すべては未来の子どもたちのために

「地球温暖化問題の父」と呼ばれ、市民とデモに参加し、危機を訴え続ける"闘う科学者"、ジェイムズ・ハンセン氏。米国連邦議会で最初に「地球は温暖化している」と1980年代に証言し、アル・ゴア氏が「地球環境を守るため、彼ほど行動し、力強く声をあげた科学者はいない」とその科学者としての業績だけではなく、その行動力も称えるハンセン氏が、自らの活動と温暖化をめぐる米国や世界の裏側をも振り返り、未来世代のためだけに活動しているという思いを記した自伝を出しました。


プロフィール

ムーミン815

Author:ムーミン815
ようこそ、ムーミンブログヘ

1960年代生まれメタボ系です。ダイエットや精神健康のために腰振り体操、整体体操、気功をやってます。ブログでは、興味のある漫画や本をとりあげています。最近は環境問題に関しても書いています。図表の採用で問題がありましたらコメントください。削除いたします。

写真は20年以上前にボーイスカウトのリーダをやっていたときのものです。今より20kg以上痩せてました。

ヤフーの知恵袋で地球温暖化のカテゴリーマスターをしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード